人気ブログランキング | 話題のタグを見る

家具修復ワークショップのご案内

先日少し予定の中でご報告しましたが11月23日〜25日の3日間でワークショップを行います。
場所は東京/目黒のリペアショップ「フィズ リペアワークス」さんにご協力いただきます。
家具修復ワークショップのご案内_f0204955_05065574.jpg
東京都目黒区柿の木坂3-1-2 マンション柿の木坂1F
今回のワークショップは家具修理・修復などの仕事をされているプロフェッショナルの方々と
具体的なディスカッションなどを交えたより濃い内容にできればと思っております。
ワークショップ・作業へのご参加は有料となりますが若干名募集を行っておりますので
ご興味がありましたらご連絡ください。詳細をお送りします。

家具修復ワークショップのご案内_f0204955_05234559.jpg
今回ワークショップ課題用に見つけてきた1970年代トスカーナ製の収納

この収納を3日間かけて自分の得意とする木象嵌の装飾の入ったものに仕上げていきます。

そんなワークショップの様子を覗いてみたいという方は見学に関しては無料ですので
ぜひ足をお運び下さい!!

家具修復という仕事、そして日本にもそういう仕事をしている方々がいるということを
これを機会に知っていただければと思います。


なぜ私が修復という仕事にこだわっているかというと修復という技術から家具の未来が見えてくるからなんです。
普段から100年、200年、300年以上前の家具に触れることによって材料やその構造が
どのような変化を起こしてきたかを読み取ることができます。
これによって今の家具が10年、20年後どのような変化をしていくかが読めてきます。

2100年になった時、修復という仕事は今と変わらずミッドセンチュリー以前のアンティーク家具が残り続けて1900年代後半から2017年現在までの家具というのはほとんど修復に回ってくることはないと思います。
自分たちが現役で頑張っていた時代の家具が未来に残らないというのはあまりにも悲しすぎます。
修復という技術を通して今のモノづくりを見直す一つのきっかけになればよいのですが。。。


取材等のご要望がありましたら資料をお送りいたしますので気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
mail@zouganista.com

工房via dei cardatori 20r, Firenze (zona San Frediano)

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へにほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ

by lunapienabytaka | 2017-10-15 06:05 | 修復

望月貴文/Takafumi Mochizuki 2014年、Zouganista(木象嵌細工職人)としてFirenzeに工房をオープン            工房住所:via dei cardatori 20r,Firenze


by lunapienabytaka
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30