人気ブログランキング | 話題のタグを見る

家具修復と整体

この家具を見て一番気になった部分は壊れてしまった方の扉ヒンジ部分周辺の木の変形でした。

家具修復と整体_f0204955_525846.jpg
折れているのではなく長い年月をかけてじわじわ曲げられたという感じ

家具修復と整体_f0204955_552511.jpg
この変形のせいで家具全体に歪みがでてしまっています。

この変形の原因はおそらくこの2点。

家具修復と整体_f0204955_5102036.jpg
底板がスリットに入るようになっているのですがほんの少し厚過ぎてあたりが出ている

家具修復と整体_f0204955_59699.jpg
中心部にある釘が一度抜けてそれをきちんと打ち込んでいなかったので引っかかって底板が奥まで入らない

対処として底板のあたりが出てしまっている部分周辺を削って残っていた釘を処理。

家具修復と整体_f0204955_516980.jpg
今回は補強のため裏側にL字金具を使用して固定

諸々微調整をして・・・

家具修復と整体_f0204955_5192699.jpg
最初の写真と比べると歪みがほとんど無くなってます

おそらく最初に修復をした際にきちんと底板がはまっておらず無理矢理固定をしていたため
100年、200年というときを経てこの固いオーク材があんな曲がり方をしてしまっていたと
思われます。
そこに扉がついていて変な角度で開け閉めをしていたためヒンジが曲がりそのストレスで脚の長さの変化そして背板の破損へと繋がっていった様子。

このように家具修復は整体に非常に良く似ています。
腰痛の原因が足首にあったり膝にあったり・・・
ただ腰周辺をマッサージしたりしても治るのは一時的なものでまた痛みは戻ってきます。

歪みの原因をみつける。
経験の必要な難しいことです。


New!! www.lunapienabytaka.com

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へにほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへにほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
by lunapienabytaka | 2013-03-06 05:49 | 修復

望月貴文/Takafumi Mochizuki 2014年、Zouganista(木象嵌細工職人)としてFirenzeに工房をオープン            工房住所:via dei cardatori 20r,Firenze


by lunapienabytaka
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30