絶好調
2011年 04月 20日
茶道用の棚は側板部分の木象嵌を進めています。
そう、ここが今回の見せどころなんです・・・

Via dello studioからのアングルに決定

写真から下絵を作成
工事部分は以前の写真などを参考にして仕上げました。
そして一番細かい部分であるDuomo。

今回はBetullaベースとNoceベースの2色
中間の屋根部分と窓周辺は糸鋸で、他の直線部分はナイフで切っていく。
細かい部分はほぼ終わったので次はクーポラ周辺と空を合わせて糸鋸で切っていきます。
ここまでが非常に細かかったので集中力を持続するのが大変でした。
でも体調も良くなって昨日、今日はひさしぶりに無意識のうちに手が動いて気が付いたら
終わっていました。
調子がいい時はこの感じになって仕上りもとてもきれいなんです!!
ただし、時間も驚くほどにあっという間に過ぎていきます・・・
明日はPalazzo Strozziでのチャリティーオークション。
「Col pensiero al Giappone/日本へ思いを込めて」
先ほど納品をしてきました。
スタッフの方が本当に頑張っていろいろと準備をされていました。
ありがとうございます。
どうなるか楽しみ!!
http://lunapienabytaka.com


そう、ここが今回の見せどころなんです・・・

Via dello studioからのアングルに決定

写真から下絵を作成
工事部分は以前の写真などを参考にして仕上げました。
そして一番細かい部分であるDuomo。

今回はBetullaベースとNoceベースの2色
中間の屋根部分と窓周辺は糸鋸で、他の直線部分はナイフで切っていく。
細かい部分はほぼ終わったので次はクーポラ周辺と空を合わせて糸鋸で切っていきます。
ここまでが非常に細かかったので集中力を持続するのが大変でした。
でも体調も良くなって昨日、今日はひさしぶりに無意識のうちに手が動いて気が付いたら
終わっていました。
調子がいい時はこの感じになって仕上りもとてもきれいなんです!!
ただし、時間も驚くほどにあっという間に過ぎていきます・・・
明日はPalazzo Strozziでのチャリティーオークション。
「Col pensiero al Giappone/日本へ思いを込めて」
先ほど納品をしてきました。
スタッフの方が本当に頑張っていろいろと準備をされていました。
ありがとうございます。
どうなるか楽しみ!!
http://lunapienabytaka.com



by lunapienabytaka
| 2011-04-20 07:13
| 修復